ゲーミングPCを買おうと思って色々調べていると、BTOパソコンという用語が出てきますよね。
初めてゲーミングPCを購入しようと考えている人はそのような専門用語に精通しておらず、一体全体BTOパソコンとはなんなのかと疑問に思うと思います。
また、BTOパソコンとは何かを知っている人でも、BTOパソコンのメリットやデメリットを知りたい人やどこで購入するのがいいのかなど疑問に思っている人も多いと思います。
そこで今回はBTOパソコンとは何かということに加えてそのメリットやデメリットなども紹介していこうと思います。
・BTOパソコンとは何かが分かる
・ゲーミングPC購入前に必要な知識が得られる
・BTOパソコンのメリットやデメリットが分かる
・おすすめのBTOメーカーが分かる
Contents
BTOパソコンとは?
早速本題に入ります。
ズバリBTOパソコンとは、お店が作ってくれたパソコンのことをいいます。
すなわち自分の欲しいCPUやグラフィックボードを指定するとお店側がこちらの要望を受けて作ってくれるということです。
受注生産=Build To Orderの頭文字をとってBTOパソコンと呼ぶのです。
要は注文して届くのがパーツではなく、皆さんが想像しているような商品としてのパソコンが組み立てられて家に届くんですね。
ちなみに私もBTOパソコンを使用しています。
こんな感じで届きます。
BTOパソコンのメリット
それではBTOパソコンのメリットを紹介していこうと思います。
届いてすぐに使える
BTOパソコンは自作PCとは違い全てパーツが組み立てられて発送されてきます。
すなわち、ゲーミングPCが届いたその日にすぐにセッティングを終わらせれば即日遊ぶことができます。
この点は購入したパーツが全て揃ってからあじめて組み立てることができる自作PCとは大きく異なる点です。
初期不良でも安心なサポート体制
当然、組み立ててくれるのはパソコンのプロですから初期の動作不良があることは滅多にないです。
また、仮にあったとしても保証がつきのでこの点においても安心です。
せっかく買ったパーツが壊れてた!!!!!!
なんてことにはなりませんね。
深い知識が必要ない
とりあえずゲームがしたいだけだからとにかく買わせてくれ!という人にとってはBTOパソコンはお勧めです。
私個人としては多少の知識があった方が選びがいがあると思うので、パーツ等についてある程度調べて欲しいのが本音ですが、そんなの必要ないよーという考えの人にとってBTOパソコンは最強ですね。
BTOパソコンのデメリット
ではここからはデメリットに入ります。
必要な金額が高い
通常、自作PCに比べてBTOの方が同じスペックでも必要になる金額が多くなります。
自作では10万円以下で作れるのに、BTOパソコンだと15万円かかってしまうなんてことも多いです。
※現状のコロナ禍では半導体不足ということもあって各パーツを単体で購入しようとすると莫大な金額がかかります。しばらくはBTOパソコンの方が安い時期が続くと予想されます(2021.8.21現在)
自分にぴったり合うスペックが見つけづらい
BTOパソコンでは、各メーカーが基準となるスペックを決めてそこから自分の用途に合わせてカスタマイズするという形が取られます。
例えばCPUは満足だけど、グラフィックをもっと重視したいからグラフィックボードを一つ上のスペックにするといったことです。
多くの場合はこれで需要が見たされますが、そこからメモリやストレージ量、マザーボードの種類やケースなどを指定したいというこだわりを持った人にとってはなかなか全ての条件を満たすことは難しくなります。
細部にまでこだわりを持ちたい人にとってはBTOはあまりお勧めはできません。
有名なBTOメーカー
ゲーミングPC界隈にはこのようなBTOメーカーが数多くあります。
その中で有名なものをいくつかかいつまんで紹介します。
BTOメーカーの紹介記事はより詳しい内容で別記事に上げる予定ですのでお待ちください。
GALLERIA(ガレリア)
BTOといったらここにしておけばほぼ間違いないのがGALLERIA。
コンピューターショップのドスパラが掲げるゲーミングPCの言わばブランドのようなものです。
プロゲーミングチームの中でも絶大な人気を誇るCrazy Raccoon(以下CR)のスポンサー企業でもあり、最近ではそのCRとのコラボモデルのゲーミングPCも発表されました。
そのコラボモデルはCR所属のストリーマーであるカワセさんが実物の写真をあげていましたので掲載しておきます。
CR以外にも多くのテームや個人でのスポンサー提携をしているため、多くのプロゲーマーやストリーマーたちもこのGALLERIAのゲーミングPCを使用しています。
GALLERIAの特徴は、注文してからの発送がとても早いこと。
GALLERIAの公式ページはこちらです。
FRONTIER
先述したGALLERIAのように絶大な知名度がある訳ではありませんが、ゲーミングPCに精通している人なら知っているメーカーです。
特に予算を抑えたい人にとっては最高。
なので大学生の方やできるだけ予算を抑えたい方にはこちらをお勧めします。
とにかく安い!
この一言に尽きます。
年中どこかしらでセールを開催しており、同じスペックのゲーミングPCでも他社で購入するより1~2万円ほど安くなっています。
ホームページを覗くと何かしらセールを行っていることが多いので、安く手に入れたいなら定期的なチェックが鍵です。
ただ、やはり大特価ともなるものは限定台数の販売かつ需要が高いのですぐ売り切れてしまうなんてこともしばしば、、。
先述の通り定期的なチェックが重要です。
FRONTIERの公式ホームページはこちら。
パソコン工房〜LEVEL Infinity〜
こちらも有名メーカーの筆頭です。
現在は先日のVCTで日本王者に返り咲いたZETA DIVISION(旧JUPITAR)のスポンサー企業でもありコラボPCも販売するなど、様々なプロゲーマーやストリーマーが使用しています。
また、CrazyRaccoonともスポンサー契約を締結していたこともありました。
パソコン工房の特徴はコラボPCがとても多いということ。
現在パソコン工房さんでのコラボPCの数は、先ほど紹介したZETADIVISIONやRIDDLEをはじめ上記で紹介させていただいた2つのメーカーさんとは一線を画しています。
この記事を読んでくださっているようなゲームが好きでゲーミングPCを購入しようとしている人であるならばきっと好きなストリーマーさんやチームがあるはず。
自分の好きなチームとコラボしているパソコンでプレイすればゲームのモチベーションも上がるのではないでしょうか。
自分の好きなチームやストリーマーさんがコラボしているかどうかは公式サイトのトップページから確認することができます。
興味のある方は一度覗いてみても良いかもしれません。
公式サイトはこちらです⏬
結局BTOパソコンと自作PCはどっちがいいの?
ここまでBTOパソコンのメリットやデメリットを書いてきましたが、実際のところBTOパソコンと自作PCはどちらの方がお勧めなの?という質問にお答えします。
この記事を読んでくれている人はゲーミングPC初心者が多いと思いますので、ズバリ最初の一台はBTOパソコンをお勧めします。
ゲーミングPC初心者にとって一番の目的はゲームがしたいということ。
下手に自作に手を出して、動作不良を起こしてゲームができない!なんてことになったら元も子もないですよね。
一度既製品を使用してみて、知識が増え、こだわりが出てきたら自分で作ってみるという方針をお勧めします。
まとめ
それでは本記事のまとめです。
・BTOパソコンとは受注生産のパソコンである。
・BTOパソコンのメリットはサポート体制の磐石さや購入の手軽さにある
・BTOパソコンのデメリットは細部まで拘れないことにある
・結論としてゲーミングPC初心者にはBTOをお勧めしたい
みんなで楽しいゲーミングライフを送りましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント